我が家の小さな飼育員さん(メダカ担当)のお仕事は、餌やりだ。朝。「ごはんあげてー」身仕度の途中で、餌の入った筒を水の上で振る。秋にもらったメダカたちは、少し大きくなった。夜「夜ごはんあげてー」冬より、餌をあげる回数を増やした。春の方が活発に動くらしい。「あげた?」ゲームや宿題などで忙しいと、忘れそうになることも。でも、メダカたちは今日も元気です。…続きを読む
はじめて花をプレゼントされたのは、小学校に入る前の年だった。実は、前日に、見つけてしまっていた。カーネーションを中心とした花の塊が2つ。私が買い物に行っている間に、お父さんと2人で花屋に行っていたのだろう。おばあちゃん用と、私用。びっくりした。母の日のプレゼントをもらうなんて、もう少し先の話だと思っていたのに。これは、もらったとき、気合いいれて、びっくりしなくちゃ、と緊張した。…怪しまれなかったので、多分、まあまあうまくできたはず。ドライフラワーになったカーネーションたちが増えていくのが、これからの楽しみだ。…続きを読む
ポストにふせんのついた猫の折り紙が入ってた。書いてあるのは…『“時計回り”に“1つずつとばして”よんでね』『あ う し こ た う で ぼ ん そ え あ』“時計回り”?“1つずつとばす”? → → → 『あ (う) し (こ) た (う) ↑ ↓ (で) ぼ (ん) そ (え) あ』 ← ← ←んん? → → →『①あ ⑦(う) ②し ⑧(こ) ③た ⑨(う) ↑ ↓⑫(で) ⑥ぼ ⑪(ん) ⑤そ ⑩(え) ④あ』 ← ← …続きを読む
はっきり言うけど顔が好き今まで生きてきて実際に会ったことのある人の中で一番キレイだと思ったでも性格は苦手つかみどころがないというか嫌みが多いのもダメその割には距離感間違えていると思う絶対目を合わせないから実は気になっているたこと知らなかったでしょ考えるの苦しいからさよならするねもう二度と会わない私の中であなたの時はここで終わる私の中であなたはおしまいだから…続きを読む
やっぱり、王道の『学園』ドラマ。これは外せない。それに、『ミステリー』の要素。この2つがあれば、ヒットは確実だ!もちろん、『恋愛』も絡めて。『コメディー』も取り入れて。オープニングかエンディングに、カッコいい『ポエム』とか欲しいし、何気に飯テロとかの『料理』要素も忍ばせたい。待てよ、途中から『異世界』モノとかもありか?『ファンタジー』は根強い人気があるし。過去にタイムスリップとかして、『歴史』モノにするか?『アクション』あり、『サスペンス』ありで。うんうん。『子供』人気度も大事にしたいし。で、いろいろ片づけて現代に戻ってきて。第2部として、大人編とか発展させる…続きを読む
さあ、やるぞ。まずは気合の『ミルクココア』。今日のメニューは、手間暇多めなギョウザ。その前に、まずは米をとぎ、炊飯器にセット。ここで、いったん喉を潤す『麦茶』。メインの前に、お味噌汁。乾燥ワカメでささっと。ちょっと気分を変えて、『アイスグリーンティー』。ホウレンソウとトマトでサラダの準備。ザルつきのボウルに入れて、水気を切って、そのまま冷蔵庫へ。ちょっと疲れてきたので、『ミルクティー』で自分に活を入れる。いよいよメイン。ひき肉に塩コショウ、にんにく醤油にごま油などを入れて、よく混ぜる。キャベツと小口ねぎを刻み、混ぜ合わせ、皮に包んでいく。フライパンに油をし…続きを読む
夕方のニュースのお時間、コーナー『季節の話題』をお送りします。春たけなわの今、運動会の準備がはじまる学校も出てきたようです。そこで、今日のテーマは運動会でおなじみの種目『借り物競走』について、町の声を聞いてみました。昭和の時代に小学生だった方に、お話を伺います。「ああ、ありましたね、『借り物競走』。走っていって、カードが置いてあって、『傘』とか『帽子』とか『ハンカチ』とか書いてあるものを持って行って、早い人が勝ちっていう。『眼鏡をかけている人』なんてお題もあったなあ。懐かしい」続いて、令和の小学生にもお話を聞いてみましょう。「『借り物競走』? それ、なんですか?」…運動会…続きを読む