「オックスフォードミステリー ルイス警部」が好きなんですが(ハサウェイが最高)、エピソードタイトル忘れたけれど、復讐は一種の野蛮な正義である。人の本性がそう傾くほど、法はこれを根絶せねばならぬ―――っていうF・ベーコンの言葉が出てくる会が印象に残っています。…続きを読む
室内にキーボードの打鍵音(だけんおん)とマウスのボタンを押す音が、カチカチと響く。 私の職場は、小さなウェブサイトの制作会社。ウェブデザイナーとして入社して、今は画像データを画像加工ソフトで整えるなどの下っ端仕事をしている。 隣の席の角田君も同じ立場だ。 私はいつも、画像にはあまり手を加えない。フォトグラファーさんが撮った質感を生かした方がいいと思うから、ナチュラル仕上げだ。 それに対して角田君は、がっつり手を加える。特に、輪郭を際立たせるシャープネスは、ぎちぎちにかけている。だから彼の加工した画像は、パッと見はすっきり・はっきり見えるのだが、私にはどうも不自然さが気になる。…続きを読む
僕の家には、お盆になるとひい爺ちゃんの霊がやってくる。ひい爺ちゃんの霊は気さくで、ちょいちょい僕に声をかけてくる。 僕はいつも通りゲームをしていた。それを見て、ひい爺ちゃんの霊は言った。「その戦争ゲームっちゅうのは、弾がいくらでも出てくるんか?」「うん」「弾も銃も貰えるんか? ふん。本当の戦争は、そんなモンじゃないんじゃぞ。弾を節約するために、銃剣持たされて、なるべく弾を使うなって言われるんじゃ。お前が使っているような機関銃なんて、一部のエリート将校さんしか持たしてもらえんのじゃ」 このゲームだって、課金をしなければいい装備は得られない。 格差があるのは、今も昔も、ゲ…続きを読む
「ねぇ、伊達先輩なんだけどさ、この前北海道にスキーに行ってきた、って聞いた?」「聞いたけど」「なんで広子はくっついて一緒に行かなかったの? 地元だし、あんたスキーできるんでしょ?」「できないよ」 私はぶっきらぼうに返した。 北海道出身の人間がみんなスキーが得意で大好きだというのは都市伝説だ。っていうか、本州の人間の思い込みだ。 北海道は真ん中あたりに大雪山たいせつざん系の高い山があり、それよりも東側は降雪量が少なく、またスキー場を造れるような高い山もない。ただ寒い。無駄に寒い。ひたすら寒いのだ。勢い、スケートが盛んになる。なので、道東出身の私は、スケートならそこ…続きを読む
トイレの鍵が掛かっている。 それは、よくあることだ。 会社や飲食店、混雑したショッピングモールなど。 ただ、ここは俺が一人暮らしをしているアパートで、俺以外の人間は、部屋の中にいないはずだ。さっき帰ってきたとき、玄関ドアの鍵は確かに掛かっていた。部屋の電気も消えていた。 実家から親が来るという連絡もなかったし、合いカギを渡すような恋人なんかいない。第一、玄関には俺以外の誰の靴もない。 だから誰もいないはずだ。俺以外に。 が、しかし。 今、目の前にあるトイレのドアの鍵は掛かっている。 俺は考えた。 可能性、その一。 幽霊とか、そういった怪奇ま…続きを読む
ツクテンテン、テンテン・トンテン、チャカテンテン♪ えー、毎度バカバカしい小噺(こばなし)を一席いっせき。 巷ちまたじゃあ、もう、コロナのせいでいろんなものが営業自粛だ、緊急事態だ、買いだめだ、ってんで大変な騒ぎになっていますね。「政治家は何をやっているんだ!」って、みんな怒っちゃってるけど、アベのMax(マックス)がアベノマスクなんだからしょうがない。Max(マックス)頑張って考えた結果が、マスク2(ツー)=マスク2枚。 これは、もう、国策としてダジャレでウィルスに対抗しようということですかね。もう、治療する手段がないから笑って自己免疫力をアップするしかない、…続きを読む
「本当に、自分で蹴り飛ばしたとかじゃなく?」「うん……そう言われると、朝ってバタバタしているから、多少靴がぶつかって動いたかもしれないけど、こんなには……ならないと思う」「だなぁ」 美佐子の困惑した顔から、優助は、足元に目線を落とした。 その先にあるのは、やたらとデカい男物の靴だ。ワニ革風の型押しにごつい金ピカの金具バックルが彩りを添える悪趣味なデザインは、一見して反社会的な人たちを連想させる。 一人暮らしをしている美佐子のために、優助が防犯対策として買ってきてやったものだ。美佐子はそれを、いつも作り付けの下駄箱側のすぐそば、端っこに寄せて踵を上がり框にくっつけ、いかにも「もう一…続きを読む
はい、じゃあ時間なんで、始めましょうか。 あ、後ろの君、ドア閉めてもらっていいですか? はい、ありがとう。 えー、今日は『認知パターン矯正・基礎理論』の第一回目ですね。皆さん、この講座を受けていらっしゃるということは、認知パターン検査官、あるいは認知パターン補正官を目指していらっしゃるということで……いいですね。 まぁ、どちらを目指すにしても、筆記と面接の試験にパスしないと、なれないわけですが……その前にね、まずは理解をしないといけないわけで。私の授業では、その概略を説明していきます。 みなさんね、将来、認知パターン検査官、あるいは認知パターン矯正官になったら、犯罪者を相手にしな…続きを読む
サワダは車に乗り込み、エンジンをかけた。レンタカー屋で借りた黒くてデカいセダンは、薄暮の街をなめらかに走りだす。 ぴかぴかの黒ベンツは街のどこを走っていても目立つ。雪深い北国では、同じ金を出すなら雪道に対応した四駆を買う方が実用的だと、地元の人間達はみな体験的に知っているため、このようなステイタス本位の非実用車は珍しいのだ。――これ、雪が降った後だったら、轍(わだち)で腹が閊(つか)えるだろうな。 そんなことを考えながら、サワダは短い夏の終わりを告げる心地よい空気のなか車を走らせ、北川が宿泊しているホテルへ向かう。 受付で北川を呼び出してもらい、ロビーで待っていると、北川がや…続きを読む