熱血系サラダ
ヒトというイキモノが好きです。
強くも脆く。正しさの中に悪を飼い。大好きなのに大嫌い。わかってるのにやめられない。綺麗なものは汚したくなる。欠けの美しさ。
公式や方程式で解けない人間。
それを表現する『物語』も好きです。
全人類を幸せにはできませんが、関わる人には幸せになって欲しいと考えています。
このmonogatary.comの場においては、私の物語で、皆様に幸せを感じてもらえるように頑張ります。
フォロー、コメント、歓迎します。
たまには厳しい言葉も聞かせてください。
基本的にフォローバックします。
Twitter
https://twitter.com/aoimono1/
⭐︎20210707画像変更しました。
いまでもはっきり覚えております。私がご主人様とお会いした日の事。ええ、恥ずかしながら記憶力だけには自信があるのです。あの日、ご主人様はとても素敵な表情をなさっておられました。どのような表情、ですか?そうですね。不安と喜びを同時に抱えつつも、その不安さえも、なぜか素敵に見えましたよ。私の最初の仕事はご主人様がご自宅に入る時でした。ご主人様は自慢げに私を奥様にご紹介されました。私も奥様に気に入っていただき、大変うれしゅうございました。私はあの日、お二人に、お二人の家族の為に頑張ろうと心に決めたのです。奥様のお腹には新しい命が宿っていることをお聞きし、またそのことが私がお二人に…続きを読む
プレイヤーは70億人神は配るそれぞれに5枚のカード手札を見る最初からロイヤルストレートフラッシュなどあり得ない。そして、そんな幸運は、長くは続かない。次のカードを信じて次の役を信じてただ、自分の戦略と、自分の運を信じて手札を変えるときには戦略さえも変える最初は役ができなくてもワンペア、ツーペア、上を目指す自分史上最高の役を目指す。そして、手札を信じる。大丈夫だ。最後の瞬間に勝っていればいい。日々、自分の顔を鏡で見る鏡にうつるものは自分史上最高の役か?キミは、鏡にうつるものを信じれるか?キミは、鏡にうつ…続きを読む
『袖振り合うも多生の縁』道を行く人と袖が触れ合う程度のことも、前世からの因縁があってのこと。駅でたまたますれ違っただけの人。電車で隣に座った人。いつも同じ時間に同じテーブルにいるお客さん。小説投稿サイトで気になった作家さん。毎朝、コンビニに入る時間に、ちょうど出てくる人。ふと窓の向こうに聞こえた誰かの笑い声。会社に出入りしている、運送会社の爽やかお兄さん。仮にその人に恋をしたとしよう。ボクは(キミは)、その人に声をかけることができる。声をかけたところで、何も始まらないかもしれない。でも、声をかけないと、何も始まらない。例えば、キ…続きを読む
「ねぇ、裕?あんたはいいひといないの?」実家に帰るのは嫌じゃなかったけど、毎回そう聞かれると嫌になる友人の結婚式の招待状だ。今年に入って3通目。そのたびに実家にドレスを取りに帰っていた。そのたびに母親から同じ質問。さすがに毎回はきつい。そう広くない台所で二人並んで料理をしていた。逃げられない。母の包丁のリズムが、母の心境を表現している。「ん~、今はまだいいかな?仕事楽しいし。」向こうのリビングでは父がソファでテレビを見ながら、私と母のやり取りを聞いている。それも嫌だ。「仕事もいいけど、彼氏の一人や二人は作っとかないと」おいおい、彼氏の一人はいいけど、彼氏の二…続きを読む
恋愛・結婚それは二人の関係性だ。その関係性を語るに、昔から議論されてきたことがある。「価値観が似た相手を選ぶべき」か「価値観が異なった相手を選ぶべきか」恋愛小説家でもあるボクは、これまでいろんな人生を描いてきた。一方的な片思いの主人公の話。お互い想いあっているのに、想いを伝えられない二人の話。大事なもののために、大事な関係を手放す二人の話。正直、ボクのこれまでの恋愛経験なんて絵にも文字にもかけるようなものはない。これらの主人公も、想像の話だったり、友人から相談を受けたりした話がベースだったりする。「事実は小説よりも奇なり」、なんていうけど、ボクの人生は平凡中の平…続きを読む
最強の格闘技とは何か?この議論は格闘技の経験の有無にかかわらず、すべての人類の興味対象であるといっても過言ではない。世の中から犯罪がなくならない限り、いつ自分が被害者になるかもしれないという恐怖と、常に私たちは闘っているのだから。被害者にならないように、仮に被害者になっても被害の程度を軽減するために、強くなるということは決して無駄になる行為ではない。格闘技を始める場合、大多数の人は道場やジム、もしくは学校の部活動などで、先生と呼ばれる方から指導をうけることが多い。ごく一部の場合は、雑誌や通信教育、最近だと動画配信サービスなどで独学で学ぶ場合もあるとは思うが、いずれの場合も、その体系や流…続きを読む
つらいバトルをしたことはありませんか? なかなか忘れることができず、次のバトルに進むこともできない。なぜ人はバトルとかで吹き飛ばされると、すぐに気持ちを切り替えることができないのでしょう? バトル研究家であり、魔法大学非常勤講師でもあるトバ・サレータさんに、バトルとかで吹き飛ばされたときの心理状況と忘れるための方法について伺ってみました。魔物とのバトルでも夫婦喧嘩でも、バトルとかで吹き飛ばされることはつらいものです。早く忘れたいのに毎日のように思い出してしまったり、忘れようとしても忘れられなかったり。「終わったバトル」と頭では分かっているのに、なかなか気持ちが整理できずに苦しさが続いたり…続きを読む
青春クレッシェンド青春クレッシェンド(せいしゅんくれっしぇんど)「青クレ」「アオクレ」は2021年から放送されている日本のテレビアニメ。概要ソニー・ミュージックエンタテインメントが運営する小説やイラストを中心にしたソーシャル・ネットワーキング・サービス『monogatary.com』の企画から生まれた、複数作品で構成されるオムニバス形式のアニメーション作品である。原型は2021年4月に募集されたお題『架空のアニメ青春クレッシェンド』であり、初クール自体は深夜枠での放送であったが、ゴールデンタイム・プライムタイムに進出させた番組である。開始当初から数多くの作家や、声優やスタッフ…続きを読む
私は、小さい頃から、いろんなことに興味があった。自転車ドッヂボールかぶとむしリカちゃん人形料理手芸などなどただ、その興味の持ち方が、お友達と少しズレていたとは、今になって気づいたことだ。例えば自転車。お友達は、その色や形などで可愛らしさを語り合っていた。私はなぜ足のペダルを漕いだらタイヤが回るのか、そんなことばかり考えてた。せっかく買ってもらった自転車にもロクに乗らずに、一日中駐車場で、ペダルをクルクル回していた。リカちゃん人形なんかはもう大変だ。お友達は可愛い服や可愛い髪型にすることに夢中で、そのコーディネートを見せ合いつつ、お店屋さんごっこをしていた。…続きを読む